先日、携帯料金を削減する方法としてガラケーとスマホの2台持ちを勧めました。
スマホからガラケーに戻したいor携帯料金削減したい人へ・前編
スマホからガラケーに戻したいor携帯料金削減したい人へ・後編
ただ、やっぱり2台持つのは面倒だという人もいると思うので、今回は1台持ちでスマホを安く使う方法を紹介します。
前回同様長くなると思うのでまずは目次を。
1、多少不便になっても徹底的に安くするやり方と不便解消法
2、ちゃんと安くて、特に不都合もないやり方
3、それでも僕が2台持ちを選択した理由
※なお、これから説明する方法は、「自分からよく電話をかけて通話することが多い」という方には向きません。キャリアに通話定額プランがあるので、そういう人は素直にキャリアと契約するか、2台持ちした方がいいです。
1、多少不便になっても徹底的に安くするやり方と不便解消法(1か月1000円~)
これは、ドコモのスマホかSIMフリーのスマホに、MVNOの格安SIMを入れるだけです。前回紹介した2台持ちにする流れのうち、後半のスマホの部分だけを実行するということですね。
キャリアとの契約は一切なくなり電話番号がなくなりますが、通信環境さえあれば050+やSMARTalkなどのIP電話を使って050から始まる番号を持つことができるので、通話ができなくなることはありません。
通話品質や090の番号にこだわらないのであれば最も安く済む方法ですが、注意点として、110番や119番などの緊急通報ができないということが挙げられます。
まぁ直接かけずに友だちに連絡して通報してもらうとか、近くの人に頼むとかやりようはありますが、万人におすすめできる方法ではないです。一応解決策としては、なんだかんだ警察も病院も固定電話を持っていますから、そこに電話すればいいです。
現在地の近くにある病院や交番の電話番号を教えてくれるアプリを2つ紹介しておくので、この方法をためす方は入れておくといいかもしれません。
交番なび - Google Play の Android アプリ
病院チェッカー - Google Play の Android アプリ
2、ちゃんと安くて、特に不都合もないやり方(1か月1700円~)
どうしても1台で済ませたいけど最低限普通に使いたいという方は、こちらがおすすめです。
今まで紹介してきた格安SIMですが、会社によってはネットだけでなく通話機能を持ったSIMカードを出しているところがあり、そのカードをスマホに入れて使うという方法です。
もちろん090番号が与えられますし、今使っている電話番号を引き継いで使い続けることもできます(MNP)。
具体的には、
◯IIJmioの「みおふぉん」
https://www.iijmio.jp/hdd/service/miofone.jsp
◯BIGLOBEの通話SIM
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/lte/
などがあります。
もちろん通話だけでなく、通信量も2GB~付けられます。
※追記:OCNも通話付きSIMを出しました。評判の良いSIMです。
IP電話ではないので緊急通報もかけられますし、番号を変えずに移れるのはいいですね。
ただし、今までのキャリアは解約するわけですから、家族や周りの人が同じキャリアで今までは無料で通話できてたという人も、料金がかかるようになります。それでもかなり料金は下げられるので、待ち受けがほとんどという人は検討する価値ありだと思います。
3、それでも僕が2台持ちを選択した理由。
1番の理由は、ガラケーで通話をしたかったからです。
初めてスマホに変えた時の通話品質があまりにもひどくて、途中で切れるわ相手の声は聞こえないわで印象が最悪だったんです。今ではスマホも安定してきてそんなことはないと思いますが、スマホで通話することに苦手意識があります。
もうひとつの理由としては、通話とネットを切り離しておいた方が融通がきくということがあります。
ガラケーはキャリアとの契約なので、通話が少なければ1000円のプラン、通話が多ければ定額2200円のプランといったように変えられますし、スマホのSIMカードも、通信量などに合わせて自由に変更することが可能です。
※通話機能付きSIMはネットのみのSIMとは違い、1年間の契約期間があるため早期解約すると違約金(1万円程度)が発生します。
ということで、スマホ1台で安く使う方法を紹介しましたが、やはりおすすめは2台持ちですかね。