洋服のカウントってどこまで入れればいいのか迷いましたが、『一定時間以上触れているもの』ということを基準にカウントしました。
傘とかメガネも入りますね。
靴下とか下着ももちろんカウントします。
【靴下】12点
5本指4足、暑い時用4足、暑くない時用3足、スポーツ用1足。
5本指ソックスは365日履いています。外出するときは上からもう1枚はくので、いつも2枚重ねです。
やや多めでしょうか。
【ズボン】4点
左から、暑い時用(リネン混)、暑くない時用(チノパン)、雨の日用です。
あと短パンが1つあります。
僕の傘の持ち方が下手なのか歩き方がおかしいのかわかりませんが、雨の日に外出すると、裾がとんでもなく濡れます。
周りの人たちは全然濡れてないのに、僕の裾だけびしょびしょです。
そのため濡れても分からない黒ズボンを雨の日用にしています。
【下着類】11点
パンツ4枚、インナー3枚、ヒートテック2枚、ももひき2枚。
白シャツを着た時に透けにくいようにインナーはすべてベージュのVネック。
冬はインナーの上からヒートテック着て、ももひき着用です。
【トップス】7点
全部同じです。
無印のオックスフォードボタンダウンシャツ。
夏は、外は半袖でも結局暑いし室内は冷房で寒いので、年中これで過ごしたいんですが、結構厚手なのでキツイかもしれません。
来年ためしてみて、きつかったらリネンの7分袖とかを買い足す予定です。
ちなみに今まで着てた半袖のシャツ類はすべて売ったり人に譲ったりしたので、インナーの上に着られる洋服は現在この3着のみです。
シャツだけじゃ寒いときにはおるカーディガン。
ウールのジャケットコート。
あと、白の無地Tシャツが1枚と極厚なダウンが1着ありますが、着る機会は少ないです。ウールコートだけで真冬も過ごせたので、ダウンは手放しても困らないかもしれません。
【フォーマル】4点
スーツ上下1着
ワイシャツ1枚
ネクタイ2本
【靴】4点
サンダル、スニーカー、運動靴、革靴。
スニーカーは、手入れが簡単で汚れが目立たないのでグレーのスエード地を選ぶことが多いです。
【バッグ】3点
リュック、ビジネスバッグ、キャリーバッグ。
【小物類】6点
左からスーツと雨ズボン用、チノパン用、ゴムベルト。
ガーゼハンカチ3枚。
以前紹介した手ぬぐいと同様、乾きが早くて気に入っています。
タオルを手ぬぐいにして、布の体積を減らす - ハービーのミニマライズ探訪
【その他】8点
パジャマ上下、運動用ズボン、ウインドブレーカー、ちゃんちゃんこ、ももクロのライブユニフォーム、パソコンメガネ、折り畳み傘、腕時計。
ブログを書くようになってパソコン画面を見る時間が増えたので、パソコンメガネを先日購入しました。目が疲れなくなった気がします。
折り畳み傘は、以前はトーツの傘を使っていたのですが、壊れたのをきっかけにセブン-イレブンの折り畳み傘に変えました。
質感はそこそこですが、トーツの1/4の値段で買えて機能もほぼ変わりません。
かなりおすすめです。
財布をカウントしようか迷いましたが、ポケットに入れないので除外しました。
ということで全部あわせると43点になりましたが、まぁまぁ少ないんじゃないでしょうか。スーツとパジャマの上下を1と数えましたが、それを分けたとしても45点です。
今マフラーを持っていないので、本格的に寒くなる前にマフラーを買い足したいと思っています。あと手袋も。
私も数えてみたいという方は、こんな風にマインドマップ形式でカウントするのも良いかもしれません。
女性ミニマリストの方。図にするとひと目で把握できて良いですね。
服の分類などを参考にさせて頂きました!
数が多いと大変ですが、きちんと持ち物を把握しておくと余計な買い物をすることが無くなります。
物を減らしたいと思っていなくても、1度やってみると色々気づくことがあるのではないでしょうか。
さぁみんなも、レッツミニマライズ!
※追記・ズボン減らしました
ズボンをひとつ減らして2本にした - ハービーのミニマライズ探訪