先日、祖母宅に取り付けるカーテンを買うためニトリに一緒に行きました。
僕が住んでいるのは田舎の方なので、ああいう大きなお店に行くという機会はあまりありません。そのため、普段であれば「お!楽しみだなー。何か良いものあるかな?」となるのですが、今回は全く違いました。
まず、店の中をうろうろしていても、欲しいと思うものが全然ありません。ちょっと気になるものがあって手に取ったとしても、気持ちがぴくりとも動きません。『無』です。
例えば布団コーナーを見る時…
もちろん、今は買う予定がないので買う気がないのは分かるのですが、今までであれば「次買い換えるとしたらどれが良いかなー」とか思いながら、色々見比べたりしてたはずなんですよ!買うつもりがなくても!でも今回は、ただただ、いらないという気持ちが生まれただけでした。性能とかを見ようとも思わないわけです。
なんだかあんまり良い傾向とは思えませんね…(^_^;)
なんかもういらなさすぎて、お店にいるとテンションがみるみる下がっていく訳です。
こりゃヤバい!!ヽ(゚Д゚)ノ
食費や携帯などの固定費を除き、最後にお金を使ったのがいつだったのか思い出せません(´・ω・`)おそらく1週間ぐらい前に洗濯洗剤買うのに198円使ったのが最後な気がします。ネットはどうかなとAmazonと楽天の購入履歴を見てみたら、どっちも2月に使ったのが最後でした。Amazonでシャンプーを、楽天でワセリンを買ってました。
いや別にお金を使わないのは全然良いんですよ。問題なのは、好奇心というか欲というか、そういった物がどんどん無くなっていってることです!
欲が無くなっているから元気がなくなってるのか…。
元気がなくなってるから欲が無くなっているのか…。