これまで、仕事着として白シャツを、休日の私服としてネイビーのロンT(ニット)を基本に、やや制服化的なことをしていました。
こちらの動画で紹介してもらっている白シャツとネイビーT。
しかし、平日と休日で服を着分けることや、クローゼットのバラバラ加減がいまいちしっくりこなくなり、今回、“完全制服化”に取り組んでみることにしました。
今まで僕が着ていた白シャツはGUのもので、つるっとした生地であったためアイロンなしだとかなりシワが目立っていました。服装に気を使わなくていい職場環境とはいえ、ちょっとだらしなさを感じることも。
また、ネイビーのロンTも、首元からどうしてもインナーがのぞいてしまうことや、洗濯後の乾きにくさなどもあり、どこかのタイミングで変更を加えたいと思っていました。
この2着以外にも長袖の私服をひとつ持っており、今回はこれをメインに制服化を進めたいと思います。
こちら、買ったのは昨年で、休日に「今日はシャツな気分」というときに着用していました。生地はコットンリネンでやや厚手。手触りは柔らかく、1年ほど着てくったり感が増してきたといったところ。これだとシワも気になることなく、干して乾いたらそのまま着るだけでOKです。
胸元にワンポイントで、さりげなくヨットの刺繡が入っているのも好き。ややゆったりめのボックスシルエットがリラックスさせてくれ、着ていてストレスを一切感じません。お気に入りの1着です。
悩んでいるのは何枚買い足すかということ。厚手の生地であるため、1度の着用で洗濯する必要はないと思っています。とりあえずは1枚買い足して2枚で運用中です。今は完全に、毎日これです。超快適。
白にしなかったのは、最近白の弱さに怯えはじめたためで、やっぱり外出中に何かの拍子に汚れてしまうことがあるんですよね。白だとそれがつらい。反対に、白いホコリや糸くずなどは目立ってしまうため、出かける前にコロコロをかけることなどが必要になってきます。とはいえ、ネイビーとしては薄めの色合いなため、目立ちすぎるといったことはありません。僕は気がついたときたまにコロコロする程度です。
真っ黒のスボンを愛用しており、そちらは出かける前に必ずコロコロしているため、白シャツがネイビーシャツになったからといって特に手間が増えた感じはありません。真夏はやや厳しいかなと思う厚みなので、これまで通り7分袖のTシャツになるかと思います。