携帯
格安SIMを使い始めて5年近くたちます。これまでIIJmio→mineo→LINEモバイルと使ってきていますが、基本的には快適そのもの。現在使っているLINEモバイルはLINEのID検索も使えるし速度は安定感しているし不満はありません。と、思っていました。 思っていたの…
普段の僕の睡眠時間は6~7時間ほど。11時就寝・5時半起床が基本です。当然ここから時間が前後することはありますが、睡眠時間が6時間は下回らないように意識しています。 寝坊が怖いので目覚ましのセットは必須。スマホのアラームを使っており、僕が愛用して…
今俺は怒ってる。めっちゃ怒ってる。まじで。このブログの中で初めて怒ってる。 実は今、携帯電話の乗り換え作業を行っている。 携帯環境全選択肢の2年維持費とメリット・デメリットまとめ。 - はびより 今まで使っていた番号を継続して使いたいためMNPで移…
ドコモの解約可能月である10月に備えてあまたの選択肢を考えていますが、いまだ決断出来ずにいる今日このごろ。 あまりにも決まらず自分でも混乱してきているので、一旦整理する目的でここに書き出してまとめてみたいと思います。 以下選択肢ごとに、今後2年…
タイトルの通り、端末2台持ちスタイルを続けるかどうか悩みに悩んでいる。 現在ガラケーとタブレットの2台持ちをしているのだが、最近『手ぶらでお出かけ』欲がふつふつとわきあがってきているのだ。 高額なスマホ料金をなんとかするために研究に研究を重ね…
僕が格安SIMを使い始めてから2年近くが経ちますが、もうキャリアとの契約に戻ることは無いと断言できるほど惚れ込んでいます。ただ、欠点が何も無いかというとそんなことはなくて、使う人によってはデメリットも存在します。 その部分を理解して使えば、格安…
先日、携帯料金を削減する方法としてガラケーとスマホの2台持ちを勧めました。 スマホからガラケーに戻したいor携帯料金削減したい人へ・前編 スマホからガラケーに戻したいor携帯料金削減したい人へ・後編 ただ、やっぱり2台持つのは面倒だという人もいる…
前編ではスマホをガラケーに変更し、「通話」と「ネット」のうち通話の環境を整えました。次は、残ったスマホでネット環境づくりです。 人によっては残ったスマホを公共のWi-Fiで活用したり、WiMAXなどのモバイルルーターで運用している人がいると思います。…
僕の特技は人の携帯料金を削減することです。趣味でもあります。というかもう生きがい。キャリアの言いなりになって高い料金を払ってる人を見ると、いてもたってもいられなくなります。 ということで今日は、スマホを使っているものの料金の高さから「ガラケ…